【初心者でも安心】9月に植える野菜4選!種から始めるプランター菜園

9月は家庭菜園を始めやすい時期!
作業をするにも暑さが和らいできて気持ちの良い季節になります♬
何を植えようか??と考えるのも楽しみですね~

今回の内容は

【種から始める】プランター菜園・初心者にも育てやすいお野菜を4つまとめました!
これだけ見れば、おすすめ品種やスケジュール、種まきから収穫までの流れが分かります

旬のお野菜は、栄養価も高く自分で栽培したらなおさら美味しいですよね!
ぜひ参考にして一緒に家庭菜園を楽しみましょう~

簡単に自己紹介をさせてください▽

nami.farm

菜園初心者(@nami.farm)です
吉田俊道先生の菌ちゃん農法の魅力に気づき
生ごみを利用した土作りで夏野菜栽培にチャレンジしています
初心者目線で調べて、自ら試したことを発信しています
どうぞよろしくお願いいたします!


目次

9月スタート【秋野菜栽培】

秋の始まりの9月!まだまだ日中は暑いですが、
秋雨になると雨天が多くなり、少しずつ秋めいてきます
変わりやすい天候に注意が必要です

秋野菜スタートで気をつける事!

  • 秋雨で多湿に!病害対策をしよう
  • 昼夜の温度差が大きいため植える時期に気を付けよう
  • 台風がやってきた時の対策を考えておこう

【種から始める秋野菜】おすすめ4選!!

初心者でも育てやすい秋野菜を厳選しました!
プランター菜園を想定して、種まきから収穫までの流れをまとめています

共通していることは

  • プランターは標準的な60㎝サイズを使う想定です
  • 水はけをよくするため、底に軽石やもみ殻をいれておきます
  • 土は、再生した土や市販の培養土を使います
nami.farm

基本の準備は、共通しています!
お野菜によっては、酸性土壌を嫌うものもあります
事前に石灰で土壌酸度を調整する場合もありますよ~

それでは、初心者目線で選んだお野菜を紹介していきます▽

ほうれん草【難易度☆】ヒユ科

代表的な緑黄色野菜のほうれん草は、ビタミンや鉄、ミネラルが豊富!
短期間にぐんぐん育ち、寒さにも強く初心者でも育てやすいお野菜です
ベランダ菜園にもおすすめです
酸性土壌を嫌うので、最初の土作りがポイントになります!

kinchan

定番のおひたしや、寒くなるとお鍋にも入れたいな~
土壌酸度に気を付けて栽培しなくちゃね!

収穫までは?

春まきで30~40日
秋まきで30~50日が収穫の目安です

秋まきのおすすめの品種は?

東洋種(昔ながらの在来種)と西洋種(アクが強く厚い葉で加熱料理向き)をかけ合わせた
【交配種】が育てやすく家庭菜園向きです
秋まきには、サカタのタネのアトラス・ソロモン。タキイ種苗のオーライなどがおすすめです

酸性土壌を嫌うほうれん草。土作りのポイントは?

土作りで中性に酸度調整をすることが大事になります!
石灰を多めにまいて土作りをしておきましょう
(土壌酸度は、pH6.5~7.0)

種から育てるスケジュール

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき中旬中旬中旬
収穫中旬
丈が20㎝くらいに育ったら、大きなものから株ごと抜き取り収穫をします

種まきから収穫までの流れ

  • 石灰を多めに施して土作りをしておく
  • 標準サイズの60㎝プランターであれば列間10~15㎝で2列のまき溝を作る
  • 深さ約1㎝のまき溝を作って、1㎝間隔でタネをまく
  • 土をかぶせて手のひらで軽く押さえて、たっぷりと水を与える
  • 被せる土の厚さを均一にすることが大事!!(発芽率と生育に影響するため)
  • 3~5日で発芽するので、本葉1~2枚のころまでに、3~4㎝間隔になるように間引きをする
  • 丈が7~8㎝になったら追肥をして、土寄せをする

夜間、光が当たらない場所で栽培しよう
▷日が長くなると(街頭が当たっても)長日と勘違いをして『とう立ち』といって花が咲いてしまうため

ルッコラ【難易度☆】アブラナ科

家庭菜園初心者・プランター菜園におすすめのルッコラ
春まきと秋まきが可能で、栽培期間が短く育てやすいお野菜です
涼しい時期に植えると失敗しにくいです

nami.farm

ピザにのせたり、パスタに使ったり風味が素敵♬
間引きしたらベビーリーフとしてもいただけますね!

収穫までは?

春秋まきで30~40日
晩秋まきで60日以上が収穫の目安です

初心者でも育てやすい品種は?

『ロケット』という品種が育てやすくておすすめです

『セルバチコ』または『ワイルドルッコラ』とも呼ばれ、耐寒性が強い品種もあります

栽培で気をつける事は?

①強い日差しはNG(葉が固くなり、辛味と苦味が増してしまう)
明るい日陰だと柔らかな葉が育ちます

②ルッコラはアブラナ科で病害虫対策が必要です
防虫ネットをかけるといいです
若芽にアブラムシがついたら、酢水で予防・退治しましょう!

③多湿が苦手なので、排水を良くして土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう

種から育てるスケジュール

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき中旬中旬中旬上旬
収穫中旬中旬
芽が出たら間引き作業をしましょう!

種まき~収穫までの流れ

  • 列間10~15㎝をあけ、深さ1㎝の溝をつけ、1㎝間隔で種をまいて薄く土を被せる
  • 種が小さく流れてしまうため、水をやりすぎないように注意する
  • 約一週間で発芽し、双葉が開いたら3~4㎝間隔になるように間引く
  • 種まきから20~25日でベビーリーフが収穫できる
  • 外側の葉をハサミで切り取り、長く収穫することができる
  • 草丈20~30㎝になったら株元から収穫できる

多湿が苦手!でも、乾燥しすぎると葉が固くなる…土の表面が乾いたら、たっぷりあげよう
強い日差しは、食感と味が落ちてしまう…明るい日陰だと柔らかな葉が育ちます

小カブ【難易度☆】アブラナ科

カブは、小・中・大とありますが初心者でも育てやすいのは小カブです
害虫が少ない秋は育てやすいです

nami.farm

自分で栽培したカブを糠漬けにしてみたいって
ずっと思っていました~
小カブ、かわいいだろうな♡

収穫までは?

45~50日と短いです
ほぼ一年中栽培できるけれど、秋が断然おすすめ!

育てやすい小カブの品種は?

『金町小カブ、CRもちばな』あたりが初心者でも育てやすいですが、どの品種でもOK!
根の直径が5~10㎝になったら収穫してきましょう!

害虫対策を万全にしたい!どうしたらいい?

種まき直後から、予防をしましょう!
防虫ネットをかけるのが効果的です
間引きや追肥など作業をしたあとは忘れずもとに戻しましょう~

種から育てるスケジュール

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき下旬
収穫

種まき~収穫までの流れ

  • 土作りを済ませたら列間を10㎝あけて、1㎝間隔でまき溝を作り種をすじまきする
  • 種まき後に、防虫ネットをかけます
  • 1週間ほどで双葉が開いたら、3㎝間隔に1回目の間引きをします
  • 本葉2~3枚の時に、6㎝間隔にして2回目の間引きをします
  • 本葉4~5枚の時に、最終株間を10~12㎝にし、3回目の間引きをします
  • 間引き後から、2週間に1回追肥をしましょう

小松菜【難易度☆】アブラナ科

種まきから1か月で収穫できる小松菜は失敗が少ないです
栄養価が高く、クセのない緑黄色野菜でおひたしや、汁物、漬物にと万能です
カルシウムと鉄がほうれん草の2倍!!
魅力的な小松菜は、害虫がつきやすいので、対策をして栽培しましょう

kinchan

味にクセがないから、小さいお子様でも食べやすいよね~
栄養価も高いし、ぜひ作ってみたいな!!

収穫までは?

30~60日で収穫できます

種まきの注意点やポイントは??

まき溝を同じ深さにすることが大事です
2列作れるなら、わざと1週間ずらして種まきをすると収穫時期がずれて長く楽しめます

小松菜が初心者向けなのは、どんな点があるの??

耐暑、耐寒性のある小松菜は長い期間栽培できます

ただ、害虫被害の少ない秋まきがおすすめです

連作障害も出にくいし、追肥も1回で良い点など初心者でも挑戦しやすいです

種から育てるスケジュール

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき秋▷
収穫
年中育てることのできるけれど、秋まきは害虫が少なくおすすめ!!

種まき~収穫の流れ

  • 土作りをしたら、列間10~15㎝で2列の3~5mmの浅いまき溝を作ります
  • 種を1㎝間隔になるように、『すじまき』をします
  • 土を1㎝程度かぶでせて、手のひらで軽くおさえます
  • 害虫防除で防虫ネットをかけて、害虫対策をしましょう
  • たっぷりと水を与えて、晴れの日の午前に1度水を与えます
  • 双葉が開いたら3~4㎝間隔になるよう間引きをします
  • 本葉が3~4枚程度になったら2回目の間引きをし、追肥をしましょう
  • 丈が25㎝くらいになったら、ハサミで切り取って収穫します(株ごと抜いてもOK)

追肥は2回目の間引き後の1回だけで十分です!!(生育期間が短いため)

まとめ

秋に種から育てるお野菜を4つ紹介しました!

ほうれん草は、土壌酸度に気を付けて栽培をスタートさせましょう!
ルッコラは、風味が素敵なお野菜で自宅前で収穫できたらいいですよね~
小カブは、自分で作ると葉まで新鮮にいただけます!引っこ抜いて収穫する瞬間は、たまらないはず!
小松菜は、栄養価が高く癖のない味が魅力です!家族に食べてもらいたいお野菜のひとつです

nami.farm

9月は涼しくなってきて害虫被害が少なくなり
初心者に向いている栽培時期です

kinchan

秋雨に気を付けたり、台風が来た時を想定しておくのが大事だね~

どのお野菜も9月に種まきをして、害虫対策をします
途中、何回か間引きをして収穫できるようにしましょう!

ご覧いただきありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • namiさんこんにちは😊いつも拝見しています。私も4月からの初心者です🔰9月に植える野菜大変参考になりました。見よう見まねで、トマト、なす、きゅうりを植え今盛んですが、この後どうすればいいのか疑問でした。小さな畑です。完全に収穫終わるまで枯れるまで手を出せないのか、なにか植えてみたいけど。。色々疑問ばかりでしたが、お陰様で小松菜プランターに種まきしてみようと思います。これからも楽しみにしてます。ありがとうございました(*^^*)

    • mimuraさん、コメントありがとうございます!!同時期に家庭菜園を始められたんですね♬
      参考にしていただけたら嬉しいです(^^♪共に、9月からの秋冬野菜の栽培をやっていきましょう!!

コメントする

CAPTCHA


目次