【菌ちゃん農法のやり方・生ごみ堆肥で有機栽培】~オクラ定植から2か月~

菌ちゃん農法は、自然物を使い高い畝で糸状菌によるものと、
生ごみを利用した有機栽培があります!

nami.farm

私は、プランターで生ごみによる有機栽培をして、
追肥にも生ごみ堆肥を利用しています!

オクラを定植してから2か月がたちました!
生育は順調で10本以上収穫しています

菌ちゃん農法の生ごみを使った方法、実際どうなの??
化学肥料に頼らず、収穫までできるの??

情報が豊富にあるわけではないし、疑心暗鬼になりますよね…
私も、実際に収穫できるまでは、いろいろと手探りで不安でした…
しかし!!

初心者の私でも、美味しいオクラを収穫することができました!

今回の内容は、定植してから1か月から収穫までのまとめです
追肥に使ったのは、
生ごみ漬物(一回目)生ごみ堆肥(二回目)です!!
菌ちゃん生ごみ農法にチャレンジしたい方の
参考にしていただけたら嬉しいです~

目次

【6/6】定植してから1か月

自宅前のプランターでは、オクラとミディトマト、ミニトマトを栽培しています!
どの土も【2年放置した培養土を生ごみで再生】したものです!

順調に1か月、育ってくれて嬉しいです~
これから梅雨に入ると、トラブルが起きそうですね…
花が咲いたり、実がついたり、株への負担も多くなる季節ですので
必要なお手入れをしていきます!

【6/8】コナジラミ発見!

早速、害虫さんを発見しました!
調べてみると【コナジラミ】という虫です
近づくとさっと逃げるけれど、翌日には戻ってきている…

コナジラミは、温暖で乾燥した環境を好む虫です
雨のあたらないベランダや温室内では特に注意が必要です

私のプランターは軒下に置いていたので、ほどよい環境になっていたのかも…
生態について調べたので▽▽で紹介します

コナジラミの特徴は??

  • 体長1~3ミリの小さい虫
  • 植物のみに寄生する
  • 分類的にはカメムシの仲間
  • 口針を刺して中の養分を吸い取る
  • 葉は、色が受けてかすれたような模様ができる

養分を吸い取られると、成長が止まってしまいます!!
コナジラミの排出液により、カビが繁殖して病気になる

対策は

  • 苗をよくチェックする
  • 防虫ネットを使う(侵入を防ぐ)
  • 早めに気づき、捕殺する!!(私はこれです)

繁殖力の高いコナジラミ、まずは侵入させない対策を!
見つけたら、捕殺するなどの対処をしましょう~

【6/10】肥料切れのサイン??対処をする!

梅雨に入ってから明けるまでの間は、
肥料切れのサインが出てこないか注意してみましょう!

私の株は、葉の切れ込みが深くなってきたこと
ついた蕾が『ポロッ』と取れてしまったことで
肥料切れを起こしたと判断しました!

肥料切れを起こしてしまったら
夏が終わるまでの長い期間収穫することが困難になります

生ごみ漬物で追肥をしてみた!

生ごみ漬物は、熟成させているので
追肥としても利用できます!

生ごみの追肥は、
窒素分も含まれており効果が期待できます

でも、正直不安・・・

追肥したことで弱ってしまうことで覚悟をして!!

6/10に大さじ1を掘った部分に3か所に分けていれました

土を被せて様子をみていきます

【6/12】追肥をして2日後…変化なし!

生ごみ追肥をしてから2日経過しましたが、
特に変化はありません!

生ごみ追肥は、自家製の有機肥料になります
肥料効果は、緩効性・持続性があると言われています

気長に見守っていきます~(萎れてこなくてよかった…

【6/14】生ごみ追肥が分解されている!!

追肥をして4日経過しました
『ポロッ』と落ちてしまっていた蕾が落ちなくなりました
被せた土をのぞいてみると、
固形だった生ごみ漬物が分解されています~

この調子でじんわりと効果が出てくれたら嬉しいな…

【6/19】蕾が膨らみ、元気が出てきた様子

追肥をしてから9日経過して
樹勢が良くなった様子で安心しました

なんだか緑色が弱くなってきたのが
良い色になってきている気がします

【6/20】初めての開花!!とってもキレイ

初めての開花を見れて嬉しい…!!
花が咲いてから3~4日ほどで収穫できるとのことで、なお嬉しい~

夕方に仕事から帰宅すると『しおれてる?!』と心配しましたが
オクラの花は咲いている時間が短いんですね・・・
知らなかったです( ;∀;)

花が咲く頃【支柱をたてます】

花が咲き始めるころは、背丈がぐんぐんと伸びていきます
オクラの茎は細いため、支柱をしてあげましょう!
大きくなると人の背丈ほどまで伸びるので、
風で倒れてしまわないよう、施します

【6/24】収穫間近!!いよいよです

開花してから4日後、萎れた花をたまらず取ってみたら、
実ができている~!!いよいよ収穫できる!と翌朝が楽しみでしょうがないです

【6/25】初収穫!!と同時に摘葉

待ちに待った初収穫!!
大きくなりすぎると硬くなってしまうので、
人差し指くらいの長さを目安に収穫をします!

収穫できるようになる頃、背丈がぐんぐんと伸び葉が混みあってきます
収穫した下の葉を一枚残してあとは、摘葉しましょう!
スッキリすることで、病害虫の被害が防げますよ~

【6/25】追肥用に仕込んでいた生ごみ堆肥の様子

初めての追肥は、【生ごみ漬物】をそのまま施しました
2回目の追肥は、土と生ごみ漬物を1対1で熟成したものを使おうと
6/10に仕込んでおきました

様子を見てみると、約2週間でかなり分解されています
2回目の追肥をするまで、マルチをして熟成させることにします

【7/3】1日1本ほど順調に収穫~

毎日、花が咲き、実が膨らみ1日1本は収穫できるようになりました!
朝にハサミをもって外に出るのが楽しみです~

【益虫のカマキリ】オクラの生長を助けてくれる

私のプランターでの有機栽培は、コナガジラミがいたり
アブラムシがいたりしましたが、大きな被害がなく収穫できるようになりました

朝、収穫できるかな~っと覗いてみると
カマキリさんがいることが多いです

小さい子がいたと思ったら、大きい子もしたりして
どんな子がいるか探すのが楽しみの一つになっています

【7/7】2回目の追肥『自家製の生ごみ堆肥』

収穫ペースがあがりそうな予感と
新しい葉の切れ込みが深くなったことから
2回目の追肥を施しました

今回は、自家製の生ごみ堆肥です
生ごみ堆肥は、作るのに時間がかかりますが簡単にできます

自家製のため、成分が一定ではないですが試行錯誤するのが醍醐味かな…!

生ごみの土作りに関しての記事はこちらからどうぞ
手作り米ぬかボカシを作っていますが、工程を写真多めで紹介しています

8月の終わりまで収穫できるように引き続き、頑張ります!

まとめ

生ごみ漬物で土作りをして、
1回目の追肥は、【生ごみ漬物】を利用
2回目の追肥は、【生ごみ堆肥】を利用しました!!

心配していた自家製の肥料でのオクラ栽培は、失敗せずに収穫できています

有機栽培が自宅でできるなんて、嬉しいです
『ほんとにできるの??』と思って始めたので、
挑戦したいけど、不安だな~、ほんとにできるのかな~と思っている方の
参考にしていただけたら嬉しいです

ご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次